  | 
    
 
    
       本体はステンレスの穴あきL金具を使用。その他はアルミの成型材を切断して使用、分解しないところは接着剤を塗りリベットでカシメました。 
         回転の振動で本体が移動してしまうので、ゴム足を変則的ですが取り付けてあります。「ディスクグラインダー」はM8のねじ一本でサイドハンドル取り付け用のねじ穴を利用して取り付けました。(ちょっと心細いが‥) 
         収納するのに測長部が邪魔になるので分解可能としてあります。 | 
    
 
    
        | 
        | 
    
 
    
        | 
        | 
    
 
    
       長さの調整機構は、サイト取り付けネジ位置を変更することにより現状の取り付け穴を使用すると、65CMから82CMに対応出来ます。 
         微調整はサイトの位置決め精度を持っていますが当然、絶対値ではありません。 | 
    
 
    
        | 
    
 
    
        | 
    
 
    
      |  これでほぼ完成ですが、反切断側の位置決め用固定ガイドをこれから考えるのと、測長部の端が不安定なので先端に脚を取り付けようと思っています。それと手元スイッチがあった方が使いやすいような気がしています。 | 
    
 
    
       そこで材料費ですが、詳細はわかりませんが、測長部のアルミ角パイプ以外はあり合わせを使用したので、 
           ディスクグラインダー @¥1500 
           角パイプ         @¥700 
           切断ディスク        @¥300 
         出費合計は¥2500でした。その他の材料やネジ類を入れても、¥5000ぐらいの材料費で十分出来ると思います。 
         ただし、道具とちょっとした器用さが無いと駄目ですが。。。 |