ちょっと写真↑を見てください。初心者の段階では、先にも書きましたが弓を引く手(右手)にまだまだ力が入るため、引いた時や射つ時に矢が「レスト」から落ちて発射することがあります。そんな時、矢が短いと手に突き刺さって大怪我をしていまいます。そのため初心者は10センチ程度長目の矢を使うのが一般的であり重要なことです。(左の写真) |
それだけではありません。最初に書いたように初心者が初心者でなくなる境目に、「クリッカー」を使うか使わないかということもあります。クリッカーとは「魔法の板」で、矢を引く長さを一定に保つための道具だけではなく、初心者が最後に悩む「ハヤケ」と呼ばれる病気を治す特効薬でもあります。(これは病気になった時に話しましょう。) |
しかしこのようなことがあるために矢の長さも本来の長さではなく、それによって矢のサイズ(スパイン)が確定しません。だからこの時期に使用する矢は、真っ直ぐに飛ぶとか当たるというものではなく、安全にアーチェリーをしてフォームを覚えるための道具ということです。 |
|
|
そのため、初心者用の矢は「カーボンアロー」でも「アルミアロー」であってもサイズ(スパイン)は一応それなりのサイズが選ばれるだけで、大事なのは矢の長さです。 |
また、そのシャフトに取り付けられているハネ(ベイン)も「ビニール(ゴム)」や「鳥羽根」などいろいろありますが、特に備品の矢で鳥の羽根が使われるのには意味があります。矢のサイズがあっていないと、発射の瞬間にハネがレストや弓に当たって出て行きます。そうするとスパインが合っていないのに加えて、矢飛びが極端に悪くなってしまいます。そのため、矢が弓に当たってもハネが逃げてくれる(柔らかいので)鳥の羽根を初心者では使うことが多いのです。また同じ理由から「コックフェザー」(雄羽根)と呼ばれるハネをハンドルとは逆側に向けて必ずつがえることも教えられるのは、このためです。(逆につがえると、まともにハネが当たってしまうのです。) |
ということで、基本的には自分のフォームがある程度出来てきて、力も付いてくるまで弓も矢も購入する必要はありません。フォームが出来て、初めて道具を購入するかを考えれば十分です。 |
|
そして、弓や矢以外にも多少の道具が必要です。プロテクターとしての付属品などです。 |
これらも基本的には備品で十分なのですが、金額的に弓矢より安いのに加えて、個人使いのため汗で汚れたり、クセがついたりするので初心者用として購入することがよくあります。 |
■
グラブ(グローブ)
弓を引く指にかぶせるプロテクターです。マイボウを持つようになる頃には「タブ」と呼ばれる道具に変わりますが、初心者の間はストリングの感覚がつかみ易いのでグラブを使います。 |
使う期間は短いのですが、汚れやすく指の型も残ってしまう(クセが付く)ので初心者は購入することがよくあります。 |
■ アームガード
これも必ず必要な道具で、中級者になっても必要です。そのためグラブと合わせて最初に購入することもありますが、備品で大丈夫なこともあります。(初心者の時期は、ストリングが腕に当たりやすいので、大き目の初心者用の形状のものを使うこともあります。) |
■ クイーバー
矢を入れて腰に下げる道具です。これも最初のうちは矢といっしょに、借り物で十分でしょう。 |
■ ボウスリング
矢を射つようになると、弓が手から離れて飛んでいかないようにハンドルを手に結び付けるヒモです。最近は上級者においても「靴ヒモ」などを使っていることが多いので、わざわざ製品を購入することもないでしょう。 |
■
チェストガード
胸や衣服にストリングが引っかからないようにするプロテクターです。これは必要な人とそうでない人がいます。とりあえずは備品で十分でしょう。 |