その理由は、コンパウンドボウの場合リリーサーと呼ばれる機械的発射装置を使うために、アーチャーズパラドックスがほとんど発生しないからです。それに対してリカーブボウではフィンガーリリースが原則ですから、必ずアーチャーズパラドックスと呼ばれる矢の蛇行運動は避けられないものとして発生します。それをうまく受け止めて解消してやるために、あえてセンターショットより矢を左に向けたチューニングが一般的に行われます。どれくらい左かというと、ちょうど矢の先端のポイントがストリングから出ている(見えている)くらいが一般的でしょう。 |
しかし、これはあくまで一般的な、そしてとりあえずはそこからチューニングをスタートするといった意味合いしかありません。なぜなら実際には、矢のスパインの選択やクッションプランジャーの「硬さ」のチューニングと大きく関係してくるからです。 |
非常に大雑把で感覚的な言い方をすると、プランジャーが柔らかければある程度センターショットより矢は大きく左を向くでしょうし、逆にプランジャーがガチガチに硬い状態なら完璧なセンターショットで良い場合があります。実際、発射時のテンションがシャフトをプランジャーチップに押し付けるわけですが、その矢が出て行く瞬間に弓のセンターにシャフトがあることがひとつの基準になるのです。そのために、センターショットを目安にクッションプランジャーの硬さや出し入れがチューニングとして行われます。 |
また、これも一般的な言い方ですが、硬めの矢を使っていれば矢は左側に向かって飛ぼうとするので、クッションプランジャーは柔らかめにするか、出し入れの位置で言えばセンターショットか、場合によってはそれより右に向いてセットされることもあり得るのです。矢が柔らかい場合は、この逆になります。 |
このように、センターショットとはあくまで外観上のひとつの基準位置にしかすぎません。絶対的な位置ではなく、そこからそれぞれの射ち方や矢とのマッチングに対してチューニングが施されると考えればよいでしょう。ただし、ひとつ言えることは、コンパウンドボウのようにアーチャーズパラドックスが完全に起こらないとして、完璧な矢の選択が行われるとするなら、「センターショット」が理想であると同時に、クッションプランジャーといった道具は不要であるということも知っておくと良いでしょう。だからこそコンパウンドボウではクッションプランジャーは使われないばかりか、レストも矢をその上の置くための道具としてだけに考えられているのです。 |