オレンジの汁を搾ったからといって、それはオレンジジュースにもなれば、みかん水にもなります。ウォッカを混ぜれば、スクリュードライバーにもなるのです。そこで、もう少しオレンジのはなし。 |
アーチェリー用品にカーボン繊維(加工品としてのCFRP)が使われる理由は、軽くて強くて、反発力に富むという性質からですが、同じオレンジでもバレンシアオレンジとマンダリンオレンジでは色も味も栄養も違うように、同じカーボン(炭素)繊維と言っても多種多様です。 |
カーボン繊維は有機繊維を焼成させて作ります。この焼成させる元になる繊維と焼成工程によって、カーボン繊維は大きく「PAN系」と「ピッチ系」に分けられます。昔は「レーヨン系」と呼ばれるセルロース繊維を燃やすものもあったのですが、今ではほとんど使われません。では「PAN系」と「ピッチ系」なのですが、PANとはポリアクリロニトリルという特殊なアクリル繊維を原料とするもので、それに対して「ピッチ系」はコールタールピッチや石油ピッチを原料にしています。そしてこれらを加熱、酸化させてカーボン繊維に作り上げるのですが、この時の処理温度や張力によって弾性率や強度が変わってきます。一般的には処理温度が高い方が高弾性の製品が得られるのですが、PAN系は温度を上げても結晶化に限界があるのに対し、ピッチ系は高温による高結晶化が可能であると同時に低い温度で弾性率が上がり、高弾性繊維の生産ができます。このように原料や製造工程の違いによってカーボン繊維は性能が異るのですが、一般的には出来上がった製品の引っ張り強度と弾性率によってグレード分けされます。 |
|
では、出来あがったカーボン繊維や製品を見てPAN系かピッチ系かの区別がつくのかというと、これは電子顕微鏡で繊維の断面を観察しなければ分かりません。直径ではPAN系の方が少し細く、断面形状もピッチ系の円型に対し、PAN系は繭型をしています。 |
|
ピッチ系低弾性 → PAN系 → ピッチ系高弾性 |
写真はピッチ系の低弾性と高弾性のものですが、カーボン繊維の最大の特徴である弾性率は黒鉛構造にあり、その結晶構造の発達度が弾性率に比例します。 |
|
それではアーチェリーで使われている繊維はというと、どのメーカーのどのグレードの繊維かは別にして、ヤマハの弓もEASTONの矢も、ほとんどすべてのものがPAN系のカーボン繊維と思ってよいでしょう。最近ではスポーツ用品分野でもゴルフクラブや釣竿でピッチ系が使われだしていますが、少なくともアーチェリー用品にピッチ系が使われていない理由は、カーボン繊維を生産するメーカーの生産量と市場占有率に加え、ピッチ系はPAN系に比べて圧縮強度が低いことが挙げられます。ピッチ系はPAN系以上に高弾性の性能を持ち、剛性設計の分野は得意なのですが、強度設計では少し難しい部分があるということです。 |
|