AVIA Parabolic Stabilizer Junior  ( A.P.S. Jr.)

 V バーに使用するロッドは長くて10インチ程度です。ということは、ここに使用するロッドの剛性はあまり問題とはならず、どんな素材であっても十分に剛性は確保されてしまうのです。それはたとえアルミ製であったとしても、重量さえ気にしなければ性能差はほとんどないということです。もし性能を議論するなら、それはエクステンションロッドの有無と Vバーの根元にダンパーを取り付けるかどうかに依存するといえます。
 これは非常に重要な問題であるにもかかわらず、多くのアーチャーがこのことに気付かずに安易なセッティングをおこなっています。センタースタビライザーのところで「スタビライザーの分業化」の話をしましたが、弓を人間が射つという前提に立つなら震え(振動)は必ず起こります。まして、レベルの低いアーチャーやクリッカーを鳴らすのに時間を要するアーチャーにとっては、この震えの解消こそがシューティングの明暗を左右するといっても過言ではありません。
 では、あなたの作り出した「振動」はどこへ消えていくのでしょう? 実際にはどこかが動かなければ震えが解消されるはずはありません。この動く場所とは 2つあります。ひとつはストリングを伝わった先にあるリムです。そしてもうひとつはスタビライザーです。

 近年、Vバーロッドにおいても ストレートロッドが使われるようになり、それに合わせてこの部分に「ダンパー」を取り付けるアーチャーは激減しました。このことは現在の一般的なセッティングを考えれば「ダンパーレス」を意味します。このことは特に初心者やレベルの低いアーチャーにおいては決して奨められる状況とはいえません。なぜなら、逃げ場を絶たれた振動はサイトピンへと戻ってくるからです。
 それでもダンパーを使わないというのであれば、センタースタビライザーに「 A.P.S.」のような「部分的剛性の変更」といったチューニング機構を持ったものを使うか、エクステンションロッドに「 パワーロッド 」のような「 ローリング方向の動き 」を与えるしかありません。そうでなければ、V バーロッドそれ自体が「振動吸収」の性能を有するしかありません。
 「アヴィア パラボリックスタビライザー ジュニア」は 3本のカーボンロッドを束ねることだけでも 他のストレートロッドにない「 高剛性 」を獲得していますが、実は 「 A.P.S.」 同様にロッドの中央部分を膨らませているのです。これはより一層の剛性強化に威力を発揮しますが、10 インチ以上のロッドでは「 A.P.S.」 と同じように「 適度なしなやかさ 」を生み出しています。
金属部品重量 先端アルミ
≒15グラム
根元ステン
≒49グラム
先端はM-6 ミリネジ 根元はミリとインチがあります。

copyright (c) 2010 @‐rchery.com  All Rights Reserved.
I love Archery