昔、1960年代から1970年代にかけて ドリーン・ウイルバー
というトップアーチャーがいました。彼女は世界選手権のタイトルこそ持っていないものの、全米選手権
そして1972年に52年ぶりにアーチェリー競技が復活したミュンヘンオリンピックで
ジョン・ウイリアムスと共にゴールドメダルを獲得しています。当時の女王ともいえる名選手です。 |
そんな彼女のトレードマークともいえるのは、唯一世界の舞台においてタブではなく「グラブ(グローブ)」を使っていたことです。 |
今から30年前とはいってもグラブが競技者において一般的であったかといえば、それは現在とまったく同じでグラブはあくまでも初心者用の道具でした。試合でグラブが使われることは皆無であり、「タブ(Tab)」こそが唯一競技用の指を保護する道具でした。 |
ではなぜ競技では、あるいは中級者以上の選手においてグラブではなくタブが使われるのか・・・?
それにはいくつかの理由があるでしょう。「なんとなく、そういうしきたりになっている。」というような曖昧なものから、使い勝手によるものまでアーチャーによってさまざまです。そんな中で
ウイルバー
が全米選手権で勝利していた最初の頃、彼女がしていたグラブ以外のもうひとつの特徴的なことに
ノッキングポイント
を取り付けていなかったことがあります。センターサービング上にペンでノッキングする位置のみを印して使用していたのです。このことはタブの操作性の良さを表わす象徴的な事実です。ノッキングポイントなしのストリングをタブで引くことを考えるだけで、タブがいかにノッキングポイントに固定された矢の位置に依存しているかが理解できるはずです。グラブだからこそ不安定なノッキングに対しても正確にフックを決めたり、安定したドローイングが約束されるのです。このことが、基本を身に付けなければならない初心者においてはグラブが使われる最大の理由です。 |
しかし、単に初心者用道具の裏返しとしてタブが競技用に(初心者でない証明のように)使われているのであれば問題です。もっといえば、技術的に問題を抱えたり、未熟であるアーチャーなら、そのキャリアやファッションに関係なくグラブの長所は見直されなければなりません。タブだから上級者であるのでなく、タブを自分の身体の一部として使いこなせるようになってはじめて中級者なのです。 |
とはいっても、競技においてタブは一般的道具であり、それが使われるにはそれ相応の理由があります。昔、タブの皮(表面)にも「Hair
Calf」と呼ばれる毛皮が使われることが多くありましたが、現在一般的な「Cordvan」といった馬の皮がそうであるように、グラブで使われる鹿皮よりタブのほうが表面がスムーズで摩擦が小さいことが重要なポイントです。それに、雨天の中ではグラブはタブ以上に悲惨な結果を生み出します。(ただし、これらの現実を相殺してもグラブを使うべき競技者がいることも事実です。) |