投稿時間:05/02/13(Sun)
00:54
投稿者名:学生ですが
タイトル:Re: 3射1分30秒
自分は現在大学の部に所属しており、リーグ等にも参加する身ですが、やはりこの3射1分30秒はどうかんがえても納得できない部分があります。
社会人よりも練習量が多いといえる学生にも射つのが遅い人がたくさんおり、またその練習環境も大学ごとに差があると思います。まして社会人となれば一部の環境の恵まれている人を除けばこのルール改正で苦しい状況に立たされることは言うまでも無いと思います。
アーチェリーって生涯ずっと楽しめるスポーツじゃないんですか?障害のある方も、そうでない人と一緒に楽しめるスポーツじゃないんですか?他の競技では見られない、アーチェリーのよさがこのルール改正で失われてしまいそうで、なんだか悲しいです。
|
投稿時間:05/02/13(Sun)
22:26
投稿者名:HOYT TD2
タイトル:Re^2: 3射1分30秒
まぁありがちな議論・提言というか考えている事は読めます。理想的な気象条件であれば3射1分30秒、6社3分は通常の練習では当たり前にやっています。しかし試合ともなると条件は変わってきます。隣でやたらセカセカ動く奴とか、やたら弓をこねくりまわす奴、ブツブツ独り言を言う奴とか自分のシューティングを邪魔する輩はいっぱい居ます。だからと言って余裕を与えないでただ発射するだけの試合では何の楽しみも醍醐味もありません。
多分見ている素人はの方々はスピーディーな試合で面白いと映るかもしれませんが、やっている方はたまりません。ゆっくり、じっくりやれる試合もやってみたいです。ただ時間に追われる様なやり方は容認できません。何やらの70M化も含めてです。全ての距離で熟達した選手が勝つこれが良いです。勝っても負けてもです。諦めが付きますし自分に対しても励みになります。70Mカタワを作りたくはないです。言い過ぎですかね・・・
|
投稿時間:05/02/14(Mon)
18:33
投稿者名:Robin
タイトル:Re^5: 3射1分30秒
>
そう言って頂くと書いた甲斐があります。
>
常に新しい物にチャレンジする、楽しむ気持ちをいくつになっても持っていたい物です。人は、選手は使い捨てじゃ無いんです。
>
又、可成り過激になったか・・・・
メダルを取るということの業界(アーチェリーにかかわる人全て)にとっての影響はかなり大きいですね。でもそれ自体が目的ではないと思います。奇麗事では存続できないとの反論もあるかもしれませんが、もっともっと我々の愛するスポーツの意味と行く末を真剣に議論しなければいけませんね。メダルを取るためにやることも、それに至るもっと根底の部分でやることは山ほどありますが、手弁当でやれる事で一石を投じることから始めないと。
(後何年元気でやれるか分からないので)色々やろうと考えていますので。。。。
|
投稿時間:05/02/15(Tue)
23:01
投稿者名:ゆっくり射たせてくれ〜
タイトル:Re: 3射1分30秒
FITAのホームページによると
提案者はJimさんで、理由は試合進行を早くするためと、
「残り12秒まで待ってる選手によるDelayをなくすため」と
あります。
これが気に入りませんな!
なら、1エンド30秒にでもしたらどうだ!と思ってしまいます。
Jimさんおかしいんじゃないでしょうか?
制限時間内一杯使って何の文句があるんでしょうか?
それがDelayなんでしょうか?
でも試合では一人ごと言わないように気をつけます。。。
|
投稿時間:05/02/18(Fri)
09:40
投稿者名:愕然・・・
タイトル:Re: 3射1分30秒
ほんとに実行されてしまうんでしょうかこのルール?
管理人さんがルールというモノの本質について書いておられましたが、スポーツって「見せて面白くする」のが本質ではないはずですよね?せっかくのアテネ効果でアーチェリー人口増やそうとしてもどんどん初心者には薦められない業界になっていくような・・・。
われわれのような一般アーチャーはどうやったらこれを阻止できますかねえ?署名活動したとしてもリンゴマークは強大だしなあ(泣)。策を練りましょう!何とかせねば!
|
投稿時間:05/02/18(Fri)
17:50
投稿者名:管理人
タイトル:Re^2: 3射1分30秒
> 管理人さんがルールというモノの本質について書いておられましたが、スポーツって「見せて面白くする」のが本質ではないはずですよね?せっかくのアテネ効果でアーチェリー人口増やそうとしてもどんどん初心者には薦められない業界になっていくような・・・。
> われわれのような一般アーチャーはどうやったらこれを阻止できますかねえ?署名活動したとしてもリンゴマークは強大だしなあ(泣)。策を練りましょう!何とかせねば!
例えばの話、、、我々が今参加し競技している「70m」「マッチ形式」の試合が本当にローカルにおいて、あるいは草の根の末端で行われる試合として適切なのかを考えることではないでしょうか?!
それによって本当にクラブの、協会の人口が増え、日曜日が楽しい時間となったのか、ということです。準備が簡単、早く終わるといった役員サイドのメリットではなく、競技に参加する選手としてどうなのかということです。
もしそこに疑問があったり、あるいはもっと仲間を増やせる方法があるのであれば、まずは末端で「No!」と声を上げることではないでしょうか。個人的にはオリンピックと世界選手権のルールが異なってもいいし、現状では異なるべきと考えます。世間に対してはオリンピックでアピールすればいいでしょうが、アーチェリーの本質を究めるにはそれなりの競技方法を世界選手権においては採用するべきです。
それと同じように、ローカルの試合がすべて世界の試合と同じである必要は全くありません。まずは末端、草の根からもう一度アーチェリーの楽しさ、素晴らしさを訴えていくのはどうでしょうか?!!!その結果、各都道府県の協会が全ア連に訴えるしかないのではないでしょうか???
|
投稿時間:05/02/18(Fri)
19:18
投稿者名:Robin
タイトル:Re^3: 3射1分30秒
>>
それと同じように、ローカルの試合がすべて世界の試合と同じである必要は全くありません。まずは末端、草の根からもう一度アーチェリーの楽しさ、素晴らしさを訴えていくのはどうでしょうか?!!!その結果、各都道府県の協会が全ア連に訴えるしかないのではないでしょうか???
管理人さん、この件に関しては(も)いいこと言いますね。何とか皆で小石を集めて大きな岩を動かせる具体的行動を考えませんか?
|
投稿時間:05/02/18(Fri)
19:32
投稿者名:管理人
タイトル:Re^4: 3射1分30秒
>
管理人さん、この件に関しては(も)
ありがとうございます。 (^_^)
例えば、、、国体がシングルになれば、各都道府県の予選会もシングル。しかし試合数は多分増えないので、ほとんどの試合がシングル。
今度は今年くらいからは増して、70mの試合だらけでしょう。
これは先に書きましたが、役員やえらい方が大上段に構えてのたまう、本番と同じ形式、同じ試合で経験を積む。あるいはそれで当たらない選手は本番でも当たらない、、、という発想です。
そこに何か間違いがあるように思います。
本当に強い選手は、どこでも強いし、選ばれてから強化しても遅くはないのです。みんな役員の都合と保身といいわけの準備です。
これを何とかしないと、ダメですよね。今年の学連、リーグ戦の優勝決定戦から70mです。なんの意味があるのでしょうか???
数人の選手や役員のためではなく、多くのアーチェリー愛好家のための何かを本気で考えないとダメでしょう。
ルールなしでやろうというのではありません。オリンピックと同じでやる必要があるのか、ということです。それもひとりもいない観客のためにです。
たくさんの人が参加して、そこで選ばれた人がみんなの声援をうけて、そこからもっと上を本気で目指せばいいと思いますが・・・・。
|