1960年代中頃 |
- |
「ツイン
スタビライザー」と呼ばれる
上下2本の短いスタビライザーが登場 |
1960年代後半 |
- |
「T.F.C.」と呼ばれる
スタビライザーの根元部分が動く機能が開発 |
1972年 |
- |
「トリプル
スタビライザー」と呼ばれるシングルとツインを組み合わせたタイプが登場 |
1970年代前半 |
- |
無垢棒に代わり「アルミ
チューブ」が登場 |
1970年代中頃 |
- |
アルミチューブ(空洞でストレート)に「テーパー」がかかり、先細りのロッドとなる |
1970年代中頃 |
- |
それまでのアルミ製に代わって「カーボン製」が登場 |
1980年 |
- |
スタビライザーの「本数制限
解除」(それまでは最大4本まで) |
1980年代後半 |
- |
「テーパー」に代わって「ストレート
ロッド」が登場 |
1990年代後半 |
- |
複数ロッドを束ねたスタビライザーが登場 |