| ■ Tetra (テトラ) 
        の効果と長所 |  
    
 
     
        | 1) 
        「微振動の吸収」 |  
    
 
     
        |  ダンパーがセンターロッドと直結し、弓の中心線と平行に位置することで、微振動を効率良く吸収します。 
        ( 
        サイトピンの震えが小さくなります。) |  
    
 
     
        | 2) 
        「弓のバタツキの軽減」 |  
    
 
     
        |  カウンターバランスと同様の効果があり、リムの復元方向の振動を吸収するため、発射時の大きいショックを一気に吸収します。 
        (発射時の弓の安定が高まります。) |  
    
 
     
        | 3) 
        「エイミング時の安定感」 |  
    
 
     
        |  弓の重心位置が下方に移動するため、エイミング時の安定感と発射時の安定が大きく向上します。 
        (ただし、弓の発射時の自然な動きを阻害しません。) |  
    
 
     
        | 4) 
        「弓の自然な飛び出し」 |  
    
 
     
        |  弓の前方への動きを確保します。安定感だけでなく、シューティング全体の流れとリリースのし易さが得られます。 | 
    
    
        | 5) 
        「キックバックを抑制」 |  
    
 
     
        |  発射時の弓の跳ね上げを抑えます。 | 
    
    
        | 6) 
        「最小限の負担で最大限の効果」 |  
    
 
     
        |  グリップの下方向に重さがあるため、不必要なモーメントがかからず押し手の負担が軽減されます。 | 
    
    
        | 7) 
        「使用時のセッティング変更が可能」 |  
    
 
     
        |  例えば、試合中にウエイトを減らしたいと思えば、そこで軽くしても矢飛びやチューニングへの影響が小さいため多様なセッティングが可能になります。また、インドアでは長いロッドを使えば不要な肩へのモーメントを科さずに安定感とスタビライザー効果を向上させます。 |