
ご覧いただいて、ありがとうございます。
このホームページは文章(NOTE)と【動画】(YouTube)で構成されています。
各ページの「写真」をクリックして、お楽しみください。
また、各ページの右側にも「カテゴリー」一覧があります。ご活用ください。

-
ウルトラマンは怒ってます。
今年度から、普通のローカルの公認試合も「6射3分」になります。ただし、国際ルー… -
あなたのスタビライザーは何本?
「あなたのセンタースタビライザーは、何インチですか?」 -
1972 Munich Olympic Game
-
1971 York World Championship
前回、1969年バレーフォージで、ハーディー・ワードに3点差で敗れ2位に甘んじたジ… -
スポーツカーに座布団 敷きますか?
なぜ、あなたはスタビライザーのロッドの先に、「ダンパー」というゴム製の振動吸… -
「コントロール性」という高性能
「なぜ、あなたは10インチのロッドを使っているのですか?」 -
純日本製 Hawk-I 作りました。
Eaglr-K の弟分に当たる、新しいハンドルを作りました。「ホーク-アイ」といいます。 -
動いちゃだめでしょ、スタビライザー
このパーツは長い間「TFC」と呼ばれていました。「Torque Flight Compensator」の… -
ツノから立体への歴史
弓の動きを止めることと、弓の微振動を消すために「スタビライザー」は考え出され…
INDEX


-
Introduction #3
https://youtu.be/iHm1WXY6Fks -
宮田さんの名誉のために
1969年、「全日本アーチェリー連盟」独立前夜。1967年アマースフォート世界選手権… -
すごく大事な「弦サイト」のこと
写真は、1969年世界チャンピオンのハーディー・ワードです。リカーブボウで今では… -
#6 怪我のことをお話しします。
https://youtu.be/0qevP5Oe8w8 -
Set Up #3
https://youtu.be/tjNTiSeY9Y0 -
Step12
https://youtu.be/Fiqj_x_rSA4


- これだけは知っておいて欲しい「5つの理論」
- アーチェリーの基本からレベルアップまで
- 知っておいて欲しいこんなこと
- ぜひ読んで欲しい「Aiming for the Best」
- 【動画】だけなら「YouTube チャンネル」、文章だけなら「NOTE」でもご覧になれます。