こんなハネを見たことはありませんか?
「フルフル(FluFlu)」などと総称されるハンティング、それも飛んでいる鳥を射ち落とすのに使用する矢に取り付ける羽根です。特徴は矢の空気抵抗が非常に大きいことで、普通のハネを付けた矢であれば、上を狙って発射した場合、矢が獲物を外せば弾道を描いて遠方まで飛んでいってしまうのに対して、この羽根であればだいたい弾道の頂点付近に達した時点で失速して矢はそこから真っ直ぐ地上に向かって落下してしまうのです。矢をなくす確立が低く、かつ安全であるというわけです。 |
このようにハネ(Vane)には空気抵抗を作る役目があります。しかしそれはアーチャーズパラドックスを制御したり、安定した弾道を確保するだけではなく、もうひとつ大きな目的があります。それは矢にシャフトの長さ方向を軸とした回転を与えることです。 |
意外とアーチャーは気付いていませんが、この矢の回転こそがアーチェリーの的中精度の高さを維持するのに大きな役割をはたしているのです。たとえばピストル銃で30mも離れれば人間の大きさに的中させることはよほど熟練した技術を持たなければ、非常に難しいでしょう(アーチェリーでは簡単なことですが)。ところがライフル銃であれば300m離れても心臓を撃つことができます。これは確かに銃身の長さや弾丸の形状、その他理由はあるのですが、その中でも大きな理由がライフル銃には「ライフル(Rifle:旋条)」と呼ばれる溝が銃身の内側に螺旋状に刻まれていることです。この溝が発射時に弾丸に回転を加えることで、弾丸の飛翔に大きな安定をもたらすのです。それに対してピストル銃(ピストルにもライフルが刻まれたものもありますが、ここでは溝のない銃身の短い銃を指しています)の多くは弾丸が安定した回転を持たずに飛翔します。このことは飛翔距離が短かければさほど問題にはならないのですが、ライフル銃で使用するような長い弾頭を持つ弾丸で、放物線を描くような距離を飛翔する場合には、この回転がなければ著しい的中精度の低下を招くばかりか、途中で弾頭自体が反転してしまうことになります。 |
この安定を「独楽(コマ)の原理」や「ジャイロ効果」と呼びます。回転する独楽が真っ直ぐ立っていられるように、回転は安定をもたらすのです。 |
|