
ご覧いただいて、ありがとうございます。
このホームページは【文章】(NOTE)と【動画】(YouTube)で構成されています。
各ページの「写真」をクリックして、お楽しみください。
また、各ページの右側にも「カテゴリー」一覧があります。ご活用ください。

- 
	
		  雑誌「アーチェリー」創刊「そんな時代」は、ここから始まったのかもしれません。
- 
	
		   エヴェレスト登頂受傷して5年。「2階に上りたい」とずっと思っています。2階には自分の部屋も寝室も…
- 
	
		   完璧なサイトの動かし方とグルーピング初心者のころ、サイトの動かし方を教えられました。「外れた矢と同じ向きにサイト…
- 
	
		   タブはグローブのような手に良い射ち方、悪い射ち方、美しい射ち方、当たる射ち方、当たらない射ち方と、世の…
- 
	
		   タブとカントピンチのルーツ?「タブ」(tab)のことを考える時、いつも「ドリーン・ウィルバー」が思い浮かびま…
- 
	
		   1976 US Nationalそれにしても偶然というか幸運というか。1969年にアーチェリーを始めて7年、「こん…
- 
	
		   マスターアイと焦点左射ちのアーチャーに、なぜ左射ちなのかを聞くと「左目が利き目なので」と多くの…
- 
	
		   立命館大学のコーチをやらせてもらっている訳あなたのユニフォームの背中には、何と書かれていますか?「クラブ」か「部」、あ…
- 
	
		   ちょっと笑ける写真。1975年8月、伊那であったオリンピックの1次強化合宿のスナップです。今もこの写真…
INDEX


- 
	
		   飛距離と的中精度と「F.O.C.」難しそうに書かれていますが、簡単に言えばポイントやハネの付いた完成矢の「重心…
- 
	
		   グローブドリーンは全米選手権4度優勝。1969年バレーフォージ世界選手権2位、1971年ヨーク…
- 
	
		   Lesson6https://youtu.be/1ewqP5So008
- 
	
		   無礼者、だれの矢ぁや思てんねん。もし、試合中にグランドクイーバーに置いてあるあなたの弓を、他人が勝手に持ち上…
- 
	
		   「カーボンハンドル」とやらを、レントゲン写真で撮ってみる。https://www.youtube.com/watch?v=zxbQQByEs1U
- 
	
		   なくしたくても、なくせない。「アーチャーズパラドックス」。アーチャーの一般常識です。https://youtu.be/e86xl3Od_6o


- これだけは知っておいて欲しい「5つの理論」
- アーチェリーの基本からレベルアップまで
- 知っておいて欲しいこんなこと
- ぜひ読んで欲しい「Aiming for the Best」
- 【動画】だけなら「YouTube チャンネル」、文章だけなら「NOTE」でもご覧になれます。

 
			 
			 
			 
			 
			 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	

