セッティングのキーワード

 スタビライザーのセッティング (組み合わせ) を考える時、それがどのような目的や手段であっても「人間が射つ」 という大前提に立たなければなりません。あくまでも弓は道具であり、それを使うのはアーチャーだということです。どんな高価な物であっても、いくらトップアーチャーと同じ物であっても、あなたが使いこなせなければ何の意味もないのです。決して弓が当ててくれるのではありません。
 その意味において、万人に共通するスタビライザーのスタイルがあるわけではありません。ただし、それを考えるうえでのいくつかのキーワードはあります。

スタビリティー VS コントロール性
 一般的に「 スタビライザー 」という言葉から、この道具には 「 安定 」(固定) のみが必要であるかのように考えられがちですが、実はそう簡単ではありません。静と動。 安定と 動かし易さ。これらはまったく両極に位置しながら、スタビライザーという道具の中では共存しなければならない要素なのです。なぜなら、サイトピンが完全にゴールドの中心に固定され続けることは不可能であり、風の吹かない試合も少ないからです。
 スタビライザーの安定を表わすのに 「慣性モーメント」 という概念を使います。これは 「長さ × 重さ」で示されるのですが、弓単体での性能を考える時はその支点はグリップのピボットポイントですが、実際のシューティングではアーチャーの押し手の肩を支点としてこの力は働きます。もし、安定のみを優先させて長く、重いスタビライザーを装着したとするなら弓の動きは止まっても、肩の震えは一層大きくなります。アーチャーにとっては最小限の慣性モーメントで的中精度に対する最大の安定を求める必要があります。仮に同じ 効果(動き難さ) が得られる 2つのスタイルのスタビライザーがあったとして、その重さ(慣性モーメント)が異なるなら、迷わず軽い方のセッティングを選ぶべきです。同じであれば肩への負担が小さい方がアーチャーにとっては好都合のはずだからです。
 
発射時の安定 VS エイミング時の安定
 しかし、慣性モーメントだけで考えることは危険です。なぜなら慣性モーメントは主に弓の発射時に起こる不良振動に対するものであり、ストリングが指から離れた瞬間から後の結果に対して働くものです。ところが、アーチェリーはこの発射の瞬間に明暗を分けているといっても過言ではありません。結果を作り出した過程(エイミング)に対して好結果をもたらすセッティングがあるはずです。となると、エイミング時の安定とは、発射時のような大きな動きを制御するものではなく、小さな動き(微振動) に対して働きかける効果でなければなりません。
 ところが近年、的中精度向上のみを追い求めるあまりに、アーチャーの感性や使い易さといった観点が忘れられる傾向にあります。その最たるものが 「ダンパーレス」 です。確かに 機械で的中精度を測定するだけなら正しい選択なのですが、エイミングを必要とする人間にとっては、今一度 「エイミング時の安定」という観点を考え直す時期でしょう。
 
エイミング感覚 VS シューティング感覚
 このふたつの感覚を言葉を替えて表現するなら、「 狙っている時の安定感 」 と 「射った時の弓の飛び出し感 」ということになります。これらは一見相反する感覚のように思えますが、そうではありません。確かに狙っている時の安定感を求めるなら、エクステンションロッドを使わずVバーを直接ハンドルに装着し、Vバーのロッドの角度を下げてやればエイミング時のアーチャーの安定感(安心感)は向上し狙い易くなります。ところが、このセッティングでより安定感を求めていくと射った時の弓の飛び出しは悪くなり、エイミング時の伸びていく(押していく)感覚も鈍ってしまいます。逆にクリッカーを鳴らし易く(押し易く)、射った瞬間の弓の飛び出しとシャープさを追求するなら、エクステンションロッドを使いVバーの角度を水平にするなら、弓の重心は前方に移動し射ち易く伸び易くなります。しかし、エイミング時の安定感は損なわれます。
 だからこそ、このふたつの感覚を理解するアーチャーはエクステンションロッドを使用しない時はアッパーにロッドを取り付けて重心位置を前方に移動させ、またエクステンションロッドを使用するアーチャーはカウンターバランス(一般にハンドル下部に取り付けるスタビライザー)を取り付けたり、あまりセンタースタビライザーのウエイトを重くしないように心掛けます。
 このどちらの感覚をアーチャーが重視し、何を求めるかでセッティングは異なり、あるいはセッティングの仕方によってはこれらの中間を得ることでどちらの長所も獲得することができます。

 すべてのアーチャーに満足と好結果を同様に提供するスタビライザーはないのです。
 アーチャーは正しい知識と情報をもとに、試行錯誤のなかから自分にもっとも適したスタイライザーを探しだすしかありません。ただし、この時誰が見てもおかしいと感じるセッティングや形状は避けた方が良いでしょう。

copyright (c) 2010 @‐rchery.com  All Rights Reserved.
I love Archery