予備知識・一般常識– category –
-
すごく大事な「弦サイト」のこと
写真は、1969年世界チャンピオンのハーディー・ワードです。リカーブボウで今では認められない、ストリングに印を付けています。この写真は1969年の世界選手権より前の... -
エクステンションバーの長さ
1960年代後半、エクステンションバーは名器Golden EagleやBearの、それぞれの専用部品として生まれました。 -
テストシューターとチャンピオン
「名選手=名コーチにあらず」という言葉があります。これは賛成で、正しいと思っています。いくら競技者としての技術が秀でていても、それを教える能力がすべての選手... -
誰も知らない「復元性」という性能
定盤は鉄や自然石でできた、完璧に平らな台と考えてください。そしてもうひとつ、「ゲージブロック」を2個用意します。これは定盤の上に置く、完璧な長方形の形をした、... -
「サンドイッチ」と「たい焼き」の作り方
昔々、川上源一さんがハワード・ヒルからもらった弓の時代から、今に至るまでの70年間、弓は「サンドイッチ製法」で作られてきました。何も進歩していないのが現実です。 -
ノックはしてね!
「ポリカ」はご存じでしょうか? カーボンやケブラーは知っていても、ポリカは、なじみが薄いかもしれません。ガレージの屋根や機動隊の盾、象が踏んでも潰れない筆箱... -
盲目的なルールの適用と常識的なルールの適用
盲目的なルールの適用と常識的なルールの適用の違いについて、簡単な例を挙げてみたいと思います。警察官が時速 100 キロ以上でスピード違反しているドライバーを停止さ... -
無礼者、だれの矢ぁや思てんねん。
もし、試合中にグランドクイーバーに置いてあるあなたの弓を、他人が勝手に持ち上げて引いたとしたら、どうしますか?まさか、あなたが他人の弓に対して、そんな無礼な... -
At Pin-Hole
FBIの取り調べを受けていたゴルゴ13に、CIAからハイジャッカー狙撃の依頼がきます。どうしても失敗は許されない場面。距離1020m、風速6m、気温16℃、湿... -
BUTSURI の時間
矢に「アーチャーズパラドックス」という蛇行運動が起こらないと仮定して、もし宇宙の無重力状態の中で矢を射ち出したとしたらどうでしょう? この場合、矢は弓から与... -
フルメタルジャケットの大きな謎
フルメタルジャケットの意味ですが「完全被甲弾」などと訳されます。ライフルの弾丸の先は鉛でできているのですが、それを真鍮メッキなどで完全に覆った弾頭のことを指... -
ちょっと「こうさ」の話
ハンドルに穴を開けるにしても、棒を作るにしても、材質や形状は問わず、物を加工する時、必ず図面に記載される重要な数値があります。しかしその完成品を見るユーザー...