センターショットとサイトのセンターショット

 「センターショット」と言うと、一般には弓に対する矢の位置を表します。弓にストリングを張った状態で矢をノッキングポイントにつがえ、ストリングが弓の左右の中心線にくるように見た時、矢もそれにピッタリと重なる状態がセンターショットであり、弓のセッティングのひとつの基準位置となります。矢が弓に対して真っ直ぐ前を向いている状態です。
 しかしリカーブボウの場合、実際のチューニングでは矢はこのセンターショットの位置よりほんの少し(矢の先端のポイント部分で1センチ程度)左を向いた位置にクッションプランジャーの出し入れを調整して使用するのが一般的です。(右射ちの場合) その理由はフィンガーリリースの場合、矢の発射時にアーチャーズパラドックスが発生するため、矢は右側にプランジャーチップを押しつけます。その結果クッションプランジャーは押し込まれて、矢はほぼセンターショット位置から実際には発射される(させたい)ということからきています。そのためそれを望むのであれば、柔らかいクッションプランジャーのセッティングであれば硬いセッティングの時に比べ矢はより左を向いた(クッションプランジャーがより出た)状態が最初に作られることになります。しかしどのような硬さであっても、最初から矢がセンターショットより右を向いていることがおかしいのは分かるはずです。また、もしアーチャーズパラドックスの力に対して動かないくらいに硬くセッティングされたクッションプランジャー(あるいはクッションプランジャーを使わない)であれば、理論的には矢は最初からセンターショットに置かれれば良いことになります。だからこそ、ほとんどアーチャーズパラドックスが発生しないコンパウンドボウ(リリーサー)の場合、最初から矢をセンターショットに置くことがチューニングの基本とされるのです。
 しかしこれらは理論上の話であって、アーチャーの技術が安定し、なおかつ矢と弓のセッティング(特にスパインの選択とこれに関わるチューニング)が非常にうまくいっている場合に限られます。逆に言えば、アーチャーズパラドックスの発生しない技術と道具を持つなら、クッションプランジャーなどという可動部をレストに持つ必要もなく、矢はセンターショットにセットされれば完璧に真っ直ぐ飛ぶはずなのです。しかし現実はそうではないがためにアーチャーは悩み、種々のチューニングと選択が繰り返されるのです。

 そんなチューニングの中で、「サイトがセンターショットにこないのですが・・・?」といった質問を受けます。
 これはセンターショットを確認する時に、サイトピンもストリングと重なる弓の左右の真ん中に来ていない(来て欲しい)ということです。しかし現実問題としては、サイトピンが弓の真ん中に来るアーチャーは全体の半分もいるのでしょうか。一度練習場や試合会場で置いてある弓を見て回るとよいでしょう。無風のコンディションであったとしても、結構多くの弓のサイトピンはセンターより数ミリ程度、大きい場合は5〜6ミリも右や左に寄っているものです。その原因は先のアーチャーの技術や弓のセッティングに加えて、リカーブボウの場合はピープサイトを使用しないためにストリングの右や左から狙う現実とそのストリングサイトのストリングが置かれる位置などが複雑に絡み合ってくるからです。
 指導書によっては、「サイトピンはセンターにセットして・・・」といった記述があります。サイトピンだけでなく矢をセンターショットに置くこともそうです。しかしこれは結果ではなく、新しい弓やサイトを使用する時の最初の指針であり注意書きなのです。特に初心者には安全面を考えれば当然の指導です。

 しかし上級者も含め、これらの基準からはじめていった結果として、種々の微調整や個人差が生まれるのであり、それは当然の帰結だと理解すべきです。サイトピンや矢がセンターショットになくても心配する必要はないのです。またセンターショットにそれらを先に置いて、矢がゴールドに飛ぶように他をそれに合わせてチューニングするのもおかしな話です。
 しかしもし、サイトピンや矢の先端がストリングから2センチや3センチも離れないと矢がきれいに飛ばず、的の中心に行かないと言うのであれば、道具なり技術を再点検する必要があるでしょう。

copyright (c) 2010 @‐rchery.com  All Rights Reserved.
I love Archery