そんなアーチャー達は何の目的でこのようなテープを巻いているのでしょうか。 |
弓のグリップ自体をハンドルにしっかり固定する目的で巻いている場合もあるかもしれません。あるいは、グリップの形状を加工した結果、仕上げをする意味から巻いている場合もあるかもしれません。しかし、どの場合でも手とグリップが合わさる部分にテープが存在します。よって結果的には、やはりテープは「滑り止め」のために巻いてある、あるいはそこに「滑り止め」があると理解してもよいでしょう。これはゴルフグローブをして射つのと同じことです。 |
では、なぜ弓のグリップに滑り止めが必要なのでしょうか。 |
例えばピストル競技のような場合、グリップは選手の能動的動作によって握られ保持されます。そのためグリップは選手の手に合った形に加工されるのが普通です。しかしアーチェリーの場合は状況がまったく異なります。アーチャーは普段弓を持つ時やセットアップまででは意識的にグリップを握っているかもしれませんが、実際のシューティングにかかわるドローイングからフォロースルーに至るまでの間、グリップはアーチャーの能動的意思というよりも、弓のベクトル(強さ)に対する反発として受動的に「支え」られているのです。このことは非常に重要です。弓は握ったり持ったりするのではなく、支えるのです。ということは、セットアップからドローイング、そしてアンカーリングへと移る間に手は自然にグリップの中央部分に滑りこむようにセットされていき、最後に固定されるわけです。 |
もしそこにグリップテープのような滑り止めがあると、正確にセットされたグリップであれば滑り難いというメリットはあるのですが、よほど自分のグリップを熟知していないアーチャーでは正しい位置に至る前に滑り止めによって固定がされてしまいます。それは所詮力ずくと道具による固定であり、リラックスしたグリップで144射同じ射ち方を維持することはできません。 |